ぱけちゃん、おしゃまなの。

ふざけながらも世間を切るんだ、はてなブロブ版

Apple Musicを僕が嫌う訳


iCloudミュージックライブラリは、この仕組に耐えられなかった」




画像は、iTunesDJというスマートプレイリストがiTunesから外された後に作りこんだもの。
こんな面倒なものをこさえた理由は以下のとおり

  1. シャッフルプレイはかなりのアーティストの偏りがある
  2. たまには自分が所有しているのさえ忘れた曲を掘り起こしてほしい
  3. かと言って、本当にランダムになると好きな曲もたまにしか流れない



以上のジレンマがあったのだけど、iTunesDJは、星のレートをどれくらいの頻度で反映させるかを簡単に設定できていた。
が、いつの間にかそいつまで取り外されてしまった。
そこで、困っている時にネットのiTunes活用法を見て編集した。
それを簡単に説明する。


iTunesまともなDJ」という名称をつけているが、これは各スマートプレイリストからライブアップデートを統合するリストとなる。
細かく見よう。





まず、DJ2とつけたスマートプレイリストは、any rateという自分で星のレートを5段階でつけるのだが、一つでも星が付いているものを抽出したプレイリストで、しつこく再生されるのは嫌だから2ヶ月以内に再生されていないものを10曲抽出する。この10曲というのが各スマートプレイリストの肝で、減らしすぎても増やしすぎてもしっくりこないバランスになる。
好きな曲は必ず5段階評価する(途中で調整もする)ので、一つの「好きな曲の指標」となるもの。







DJ改と名付けたスマートプレイリストは、いわゆる純粋なランダムプレイになるのだけど、
iTunesのライブラリの中には、ライブ動画はミュージックビデオとして入っていたり、クラシックなどの長いもの、そして30秒以下程度の音声素材があるので、時間を制限しつつ、4ヶ月以内に再生したものはしつこいので排除した条件とメディア制限をしている。






topと名付けたスマートプレイリストは、星レートが4つ以上に設定した大好きな曲を抽出する。
ただし、主旨は好きな曲ばかり流すのではなく、バランスよく再生したいので、ヘビーローテーションの時はその曲だけ任意で手動で流せばいいから、1ヶ月以内に再生したら少し再生されないようにセッティングしてある。






「三ツ星」と書いてあるが、実際は星2と3のレートの曲を抽出する。
星2と3は自分の中でも、好みがコロコロ変わりやすいのでレートが良く変動する。
その部分を保管するために作っているスマートプレイリストである。
これも2ヶ月以内に再生されないように設定






最後の「しばらく聞いていない」に関しては、本当に埋もれてしまった曲を発見するためのスマートプレイリストである。
アルバムの中の曲とか、全然知らない曲が突然出てきたりする。そんな発見ということを以前のiTunesはコンセプトの一つにしていた。
実際、歳を取ると好きになったり、シングル目当てでアルバム借りて埋もれていたがいいな、と思うとすぐに星レートを変更する。



こんな風にして、作業中とか寝る時とか、何気に自分が対価を払って入手したり、借りたりした曲を延々と流すのに重宝していた。


まぁ、iCloudミュージックライブラリにした時に雲に斜線が入って再生できないばかりか、完全に設定を破壊されたので、慌ててApple Musicを停止して、iCloudミュージックライブラリをオフにして、MacのTimeMachineでiTunesフォルダごと復旧させたのだけど、それでも多少の後遺症が残っている。


外出先で音楽を聞くことはめったにないがiPod Touchで同期をさせておくと、次の同期の時にiTunesのこのDJ内容もライブアップデートされて変化して、再びiPod Touchに送り込まれる。
そんな使い方が、好きだったのでした。




Apple Musicはこれを持っていない曲にまで拡大させた機能なんだけど、若いもんならとにかくいい加減40歳を超えると新しい傾向の曲に震えるということもなくなるので、自分には必要無かったかな。
このリストが動かなくなった時は真面目に怒り狂ったな。